ICTが教育現場で活用されることによって、児童・生徒の学習により良い
効果が生まれます。皆さまの自治体や学校でも参考としていただけるよ
う、NTTラーニングシステムズが取り組んだ実証事業やお客様でのICT
実践の中から、優良なICT活用事例をご紹介いたします。
今回ご紹介します宮古島市立下地中学校は、総務省「フューチャースクール推進事業」のモデル校として平成24年2月よりICT機器の運用開始以来、年度途中の採択による年間指導計画等の変更や、導入直後のサポート体制の構築、教職員の研修時間の確保など、数々の困難や課題を乗り越えて、ICTを活用するノウハウも蓄積してきており、現在では先生・生徒ともに機器の扱いに慣れている学校です。
沖縄県宮古島市立下地中学校 グリーン真希子 先生
第1・2時 過去に体験したことについて話したり、書いて記録する。
第3・4時 過去に体験したことについて話したり、書いて記録したりして、その内容を理解する。
第5・6時 過去に体験したことについてたずねたり、答えたりする。
第7時 一般動詞の過去形を用いて、3文以上で英文を書くことができる。
第8時 一般動詞の過去形の形・意味・用法について復習し、理解を確かめる。
導入 | 展開 | まとめ | |
---|---|---|---|
主 な 学 習 活 動 |
|
|
動詞の過去形を理解して |
今回活用しましたICTは以下になります。
※文字のリンクをクリック頂くとICTの詳細説明ページにジャンプします。
ICTで得られる学びの変革と、そのスケールの拡大
宮古市立下地中学校 校長 久高三彦先生
これまでの学校教育では情報教育が主たるものでした。ですがICTの導入によって教育は情報化され、学び方の変革が起こりつつあります。
実際に本校ではICTによって、学びのスタイルが大きくシフトしています。これまでは個人で完結していた学びというものが、個からグループへ、さらに別のグループへと広がっています。やがては本校の授業が他校に参考にされ、また逆に本校の生徒が他校から学ぶ、ということも起こり得ます。
学びのスケールが大きくなるということですね。将来的には地域はもちろん、国外とも学びを共有できるようになるでしょう。
このような学びのネットワークの広がりが、ICTによる大きな変化であり、メリットです。
本校は文部科学省、総務省の指定を受けて、3年間のフューチャースクール、学びのイノベーションの授業を導入することができました。ICTについては先導的な役割を負っています。ですからわれわれが持っているものは、教師間はもちろん、他校、あるいは地域に対して、どんどん共有していきたいと考えています。