実践的な内容を、わかりやすく、短時間で習得!!
近年、学校の情報化が進み、学校の情報に関するトラブルが増加しています。学校においても、情報セキュリティを確保することは急務と言えます。そこで、忙しい教職員のために、学校現場に特化した情報セキュリティを短時間で学ぶことができるeラーニングをご用意しました。

| eラーニング構成 | イントロダクション | ||
|---|---|---|---|
| 受講前チェック | |||
| 第1章 | 教育情報セキュリティとは? | 教職員が身に付ける教育情報セキュリティの基本 | |
| 第2章 | 情報資産の取扱い管理 | 学校における重要な情報資産の扱い方 | |
| 第3章 | 情報資産の外部持ち出し | ||
| USBメモリで情報資産を持ち出すときの注意点 | |||
| 電子メールで重要な情報を送信するときの注意点 | |||
| WEBメール/WEBファイルストレージサービスの利用 | |||
| 持ち出した情報資産を自宅PCで扱うときの注意点 | |||
| 第4章 | コンピュータウイルス対応 | ||
| 私物端末・私物USBメモリを学校で利用する危険性 | |||
| メールによるサイバー攻撃の危険性 | |||
| 外部ソフトウェアを利用する危険性 | |||
| ウイルス感染の症状と緊急対応 | |||
| 確認テスト | |||
| ★アンケート | |||
